ママ友の子は、とうます氏と同じ歳(誕生月もたいして変わらない)のに、もうひらがなほとんど読めるらしい。
というのを聞いて「ええーーー?!まぢでぇーーー!」と驚くワタシ。
とうます氏は自分の名前すら読めません、多分。
でもそこはとうます氏、マークとかにはめっぽう強く、
「ヤマダ電機って書いてある!」
「ユニクロって書いてある!」
「ツタヤってかいてある!」
すべてマークやロゴを見て文字とみなしているらしい・・・。
ふ~ん、じゃあ国旗とか覚えさせたらすごいのかな・・・。
とも思ったけど、やっぱお名前くらいは読めてほしいという母心が、私にひらがな表を買わせてしまったYO!
ソッコーで壁に貼ってやった。
そして、ソッコーではるこにはがされた・・・。
くじけずガッチリ貼りなおし、とうます氏にひらがなの特訓開始。
私「と・う・ま だよ!時計の と!に、ウシの う!に、・・・。」
以前から壁にとうます氏を名前は紙に書いて貼っていたのがよかったのかなんなのか、意外とあっさり自分の名前は指せるようになった。
でも文字を認識とゆ~よりも、場所で覚えているような・・・。
ま、いっか。
さらに続けて母は教育をほどこす。
私「これは い だよ。イヌの い!はい、言ってみて。」
冬「いぬの か!」
か?!!!
なんで?!!!
さすがとうます氏、天才的な返し。(勉強になります)
あ~・・・、こりゃヤバい。
母は、おけいこドリルを買い込み、ヒマを見つけては日々ひらがなだの数だの知恵的なものなどのドリルをやることにしました。
これが意外とノってくるとうます氏。
冬「もっと!もっとやりたい!」
冬「今度はアレやりたい!」
へ~、意外とお勉強好きじゃん。
でも、ちょっとずつやることにしています。
こ~ゆ~のっていっぺんにやってもな気がして。
いつになったら自分のお名前が全部書けるようになるのか・・・。
でも、いいとこを伸ばしてやるほうがいい気がします。
じゃあ、次は国旗かな。(笑)
文字は得意じゃないけど、迷路とか図形とかは得意みたい。
ふぅ~ん、こんなに小さくても、もう完全な男脳なんだ~。